未来の農業のカタチってどうなるんだろう?ナンチャッテの僕が言うのもアレですけども…。

さてさて、大都会からホームの田舎に帰ってまいりました。やっぱり、田舎は落ち着きます。僕の住む場所はやっぱり此処です、ありがたさを感じます。


突然ですが、みなさん日本の農業の未来ってどうなるか考えた事あります?

僕はモチロンほとんどありません。

昨日まで行って来た「GARDEX(ガーデックス)」、国内最大級の園芸・農業関連の展示会に行って感じた事です。このイベントって商品展示だけでなく、園芸や農業に関するテーマも幅広く出展されていました。


10年後、50年後の農業ってこんな感じみたいです。

LEDの光で野菜を育てるようになってるのかも。(外や畑じゃないんだ…。)


ドローンや、
(会場はドローンだらけでした、オモチャの感覚はありません)


ラジコンヘリで肥料や農薬散布するようになるようです。


でも安心してください、操作に不安があれば保険もあるみたいですよ。
(事故に備えてなのか、壊れた時の保険なのかイマイチ分かりませんでしが…)


ま、こんな感じで
もっとありましたけど、
未来の日本の農業カタチを想像すると…。

・食料自給率の問題
・少子高齢化による働き手の減少
・エネルギー問題
・TPPなどの外的要因
・農業への大手企業参入
・超大型農家の出現
・6次産業化
・農協?

僕みたいなナンチャッテでも、ざっとこれくらいの問題点が浮かび上がりました。

これらを解決して、近い将来の農業は大きく変化するんだって事です。



そんな環境の中で、僕たちホームセンターは何が出来るのか?


例えばですね…、
今年初めての誕生日を迎えるチビッコがいるとします。

もちろん誕生日ケーキを用意しますよね。
間違いなく、そのケーキの上にはイチゴがのってます。イチゴじゃなきゃダメなんです!個人的な意見ですけども。

10年後も100年後も、イチゴがのってなくちゃいけないとしたら、生産者さんをもっと応援しなくちゃいけないんじゃないかな。

イチゴをチビッコの誕生日に届けるためには…、
生産者さんはもちろん、僕たちホームセンター、運送屋さん、ケーキ屋さん、もっとたくさんの人達が頑張らないと届きません。

チビッコや家族の笑顔のために。
みんなの笑顔のために、僕たちみんなが頑張らないといけませんね。


会場の業者の皆さんは安心安全な食べ物、出来れば国内生産、美味しいお米や野菜を我々の元へ届けようとする、たくさんの方達のパワーやエネルギーがみなぎってました。

毎日、安心安全な美味しく食べれる仕合わせに感謝しなくちゃいけないと思いました。

ありがとうございます!


農業に携わってらっしゃる方からみたら、とっても薄っぺらいかもしれません。でも、しっかり考えてみようと思いました。


農業以外の産業の未来も気になります。

とりあえず、ホームセンターでもドローン売る日が来るのかなってと気になって仕方ありません。そうなったら、なんだか楽しそうです。ロボットとかも売るのかな?


普段は気がつきませんが、
未来のカタチはもう出来てるんですよね、きっと。
僕たちの仕事の未来のカタチ、少しはイメージして考えないといけないなって思いました。

ホムセンの楽しさ伝えたい! 鳥取のホムセンボーンのブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000